Webエンジニアに向いている人の5つの特徴




僕はWebエンジニアとして働いていますが、エンジニアという仕事は専門職ということもあり、向き・不向きがあります。自分自身が働いていたことで、また社内のエンジニアを一緒に仕事をしていて分かったWebエンジニアに向いている人の特徴を紹介したいと思います。

目次

新しいもの、最先端のものが好き

エンジニアとして働くということは、常に新しい技術を身につけながら仕事をすることを意味しています。インターネット技術の発達によって、新しく生まれた技術は世界中にそれも一瞬で広がっていくからです。

いわばマグロが泳ぐのを止めると死んでしまうのと同じで、常に新しいものをキャッチアップしながら仕事をしていくことが求められるということです。逆に言えば、エンジニアの世界では新しいものに常に挑戦ができるというメリットがあります。

例えば、古くからある日本企業の既存営業などは新しいことに挑戦するよりも、これまで通り顧客との関係を維持することを求められます。より新しいやり方でアップデートしたいけれども、わざわざリスクを犯すメリットが無いという状況もあるのです。

そのため、最先端テクノロジーを使って面白いものをつくりたいとか、最先端に関わりたいというような興味がある人にはエンジニアとして楽しくやっていけると思うのです。

一人で黙々と考える作業が苦にならない

エンジニアの仕事は超頭脳労働です。作りたいウェブアプリケーションなどに対して、どのような構成(どのWebサーバを使って、DBはどうするか、言語を何にするかなど)にするか考えたり、どのようなロジックをプログラム内部に構築するかということを常に考えられなければいけません。

プログラムというのは要するに処理の流れを表しているので、どの変数にどのような値が入っていて、関数に渡すことでどのようなものが戻ってくるのか…といったことを考えながら作業をしているのです。

世の中的にはエンジニアというとキーボードを「カチャカチャカチャカチャ、ターン!」というイメージで描かれることが多いですが、実際は「カチャカチャ………(こうか?)…カチ……カチャ、タン!」という感じで考えながらコードを書く場合がほとんどです。

そのため、仕事としては周りの人と綿密に打ち合わせをするというよりは、自分の頭の中でひたすらロジックを組み立ててコードを書いていくという時間がほとんどです。

ぐっと集中して、かつ長い時間考えられる人はエンジニアに向いています。なかなかそんな人はいないんですけどね・・・。(自分含めて)

効率的であることを愛する

エンジニアの仕事の本質は効率化です。僕らの仕事はコンピューターに単純な作業や繰り返しの作業を行わせることが求められるのです。

世の中には、効率度外視で「今までやってきたから」とか「なんとなく」という理由で慣習化したものがたくさんあります。それらに対して違和感を持つことが出来る人はエンジニアに向いているのではないかと思います。

僕らエンジニアというのは、同じことを手動で何回も繰り返すなど単純な作業を憎んでいます。それらの仕事をコンピューターに代替させることに対して自らの存在価値ややりがいを感じる効率フェチなのです。

言い換えると「もっといい方法はないのだろうか」という視点でものを考えるひとはエンジニアになって活躍するでしょう。

細かいところまで突き詰めてモノを作るのが好き

ウェブエンジニアはプログラムという作品をつくるアーティストと言うことが出来ます。プログラム内部はすべてロジックで構成されているものの、どのようなロジックを使うかというのは非常にアーティスティックで個人の美学が現れてきます。

基本的には同じアウトプットを出すならば、より簡潔で分かりやすいシンプルなプログラムが美しいとされます。しかし、それだけでは良いプログラムとは言えません。何故ならば、プログラムはアップデートされていくものであり拡張性が求められるし、コードの読みやすさなども重要なポイントになっています。

インデントの仕方など一定のルールを最初から最後まで一貫して守ることが出来るかといった点はデザインと非常に似ています。守るべきルールは一貫して守った上で、より読みやすく、拡張性が高く、シンプルなプログラムを作るのはとても難しいですがその分やりがいがあります。

「神は細部に宿る」というように自分の作品に対して細部にまでこだわることが出来る人はバグが少ない、より機能的なプログラムを書くことが出来ます

好奇心が旺盛であること

また、好奇心が旺盛で情報をインプットすることが好きな人はエンジニアに向いています。上にも書いたように、優秀なエンジニアは新しい技術を自分で吸収していきます。プロ意識からそうしている人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は楽しくて技術を勉強しています。

無理して技術の勉強をがんばったとしても、技術が好きな人には勝つことは出来ません。好きでやっている人は、ストレスを感じにくいのでいくらでも時間の限り学んでいくのです。

技術だけではなく、いまやITはビジネスの中核を担う存在になってきているのでマーケティングや経営、営業など幅広いことを知る必要が出てきます。

社内にITツールを導入する際も、営業という職業の特徴や思考傾向を知っておけばスムーズになりやすいし、経営の視点について知らないと、そもそも導入への承認が降りないかもしれません。

新しいことを学ぶことに貪欲な人は、エンジニアに向いていると思います。どのような職業でも一緒ですけどね。

まとめ

簡単にまとめるとものづくりが好きだったり、新しい技術に興味があって習得することにストレスを感じない、自分なりのこだわりがある(細部に拘る)など職人的な人が向いているのかなと思います。

とはいっても、実際にやってみないと適性というのは分かりません。僕もマーケティングやUI設計など色々とやってみた挙げ句、エンジニアにたどり着きましたからね。。。実際にやってみるというのは超大事!