【コラム】孤独な人生はお金がつくりだしているのかもしれない




今回のテーマは「孤独」についてです。

充実した人生にするためには「孤独でない人生をどうやって創り出すか」が大事なテーマになるかと思います。

多くの人にとって、孤独は不安を感じるものだからです。

そして孤独を生み出す原因のひとつが”豊かさ”であるというのが僕の持論です。

目次

そもそも:日本は孤独大国になりつつある

国際機関OECD(経済協力開発機構)の調査(2005年)によれば、友人、同僚、その他コミュニティの人と「ほとんど付き合わない人」の比率は15.3%と平均(6.7%)の2倍以上、加盟国中トップだった。

引用:なぜ日本のおじさんは「世界一孤独」なのか?-文春オンライン

特に先進国の中でも、日本は孤独化が進んでいるようです。この調査は2005年のものなので、現時点での実態を表してるわけではありませんが、孤独化の原因については以下のように書かれています。

「典型的なケースは、会社を定年退職した老後の男性です。バリバリ仕事だけに打ち込んでいた世代なので、会社と家庭にしか自分の居場所がない人が多く、急に人生の目標や生きがいを失ってしまうパターンです。さらに女性に比べて、男性は会話をすることがあまり得意ではない人が多いため、コミュニティーに参加することがおっくうだと感じてしまい、孤独になりやすいと言えるのです」

引用:ぜ日本のおじさんは「世界一孤独」なのか?-文春オンライン

つまり、仕事第一のライフスタイルによって、家族以外のコミュニティが無い状態であることが原因だということです。これは、現代日本にもそのまま受け継がれていますね。

ヨーロッパのホワイトカラーは、定時に仕事を終わらせるためにひたすら頭を使い、仕事後は家族や他の仲間との時間を過ごすことを大切にしています。

一方、いまだに残業が減らない日本ではそのようなライフスタイルは難しく、つねに労働で疲れている状況がコミュニティ形成に悪影響を与えています。

また、日本では肩書による上意下達のコミュニケーション文化が強いことも一因となっているようです。確かに、昨日まで上司だった人と、退職後に友達のようにリラックスした関係で付き合うのは難しいところもありますよね。

そう、日本は先進国の中でも孤独な人が多い国なんです。

貧しさは助け合いの精神を生む

では、そんな現状を解決するヒントになることはなんでしょうか?その答えとして、お金やモノを持ちすぎないことがあると思います。

僕が東南アジアの農村などにいって感じたことですが、モノにあふれている豊かな環境は孤独を生みやすくしてしまいます。

あまりモノが豊かでは無い状況では、例えばルームシェアをしたり、みんなでお金を出して1つの車を買い、シェアすることで生活コストを下げようとします。

ここでポイントになるのは、シェアをするという行為はコミュニケーションを生み、人と人の結びつきを強めるということです。

また、モノやお金の貸し借りも頻繁に発生するようになります。生活に余裕がないときは、余裕がある人から借りるということが必要になるので、それだけ人との結びつきが強くなります。

貧しくても地域の人と協力しながら、なんとか生きていくことが大事になるわけです。

逆に、ひとりひとりが誰に頼らなくても生きていける経済力があるような環境だと、生きていくためにコミュニケーションが必要ではないので、孤独になりやすくなっていくんです。

ここで大切なことは、だから貧しい方がいい!というわけではなくて、貧しさも豊かさもメリット・デメリットがあるということです。毎日食うことに困るような状況が幸せだとは言えませんが、豊かになることで失ってしまうものもあるということ。

自分自身がどのくらいのお金を持つべきか、というのはひとりひとりがどのようなライフスタイルだと幸せになるのかに依存するので、豊かであることが良いことがとはいえない、というのがポイントです。

助けを求めることは孤独にならないために大切なポイント

人に迷惑を掛けずに生きることって、実質不可能です。だからこそ大切なのは、人からの迷惑を受け入れる代わりに、自分も助けを積極的に求めるということだと思います。

助けを求められた方は、人を助けることで幸せな気持ちになれることがほとんどなので「助けを求められる=迷惑」ではありません。

しかし、日本人は助けを求めることは相手にとって迷惑だから、自分でやらなきゃと思っている人が多いように思います。これが孤独へとつながっていくのではないでしょうか。

例えば、飲み会での「奢り」についても、奢られた方はもちろんですが、奢った方もそれなりにいい気分になれるものです。人を助けるということは手間ではなく、むしろ自分の生きがいを感じさせてくれるもの。

だから、人との結びつきを強くするヒントとしては、より気軽に周りの人に助けを求める。その代わり、自分もできる限り人を手伝い常にGiveをし続けるというのが大事ではないでしょうか。

番外編:お金の貸し借りは悪か

お金の貸し借りは、悪でしょうか?僕達は、お金に対して汚いイメージを抱きがちであり、お金の貸し借りはなるべくしないようにと教育を受けてきました。

高金利の悪徳金融が多い時代があったので、お金の貸し借り=怖いというイメージもあります。僕も、消費者金融から借りることはしたくないですし、今後もしないつもりです。

しかし、お金の貸し借りを繰り返すことはコミュニケーションを生むだけではなく、信用が強まるメリットが存在します。

何度お金を貸しても毎回確実に返してくれる。それがその人の信用につながりますし、クレジットカードの信用管理もまさに同じ理屈で成り立っています。

だから、お金の貸し借りは一概に悪いこととは言えず、僕はむしろ何も問題はないと考えています。

一番問題なのは、お金を貸してくれる人がいないという状態になることです。つまり誰からも信用されていないということであり、まさに孤独な状態になりやすい状況です。

お金を借りたら、催促される前になるべく早く自分から返す。すぐに返せそうになかったら状況をこまめに報告する。仕事と全く同じこのプロセスを繰り返すことで、信用が溜まっていくのです。

今後は個人がICO(仮想通貨の新規発行)で資金を集める手法もメジャーになってくるかもしれません。その場合に大切なのは、何よりも「信用」です。

結局のところお金の貸し借りそのものに善悪はなく、常に自然体でいたり本音を言い合える「信頼関係」をどれだけ作るかがキーになっていきます。

おわりに

ほとんどの人にとって孤独ではないことは幸せなライフスタイルに必須ではないでしょうか。

孤独であることを防ぐには、まず信用を得るということ、そして人に助けを求めてみることが大切です。

その他にも、こうしてブログで意見を発信するという行為は自分を開示するなど、自分の考えや生き方を発信して信用を築いていくということは、Youtuberやブロガーの台頭が象徴しているように、メジャーになっていくと思われます。

「今の自分は、周りの人からどのくらい信用されているんだろう。いくらお金を借りれるんだろう」と考えてみるのも、面白いかもしれませんね。