ケイタブログ

search
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
menu

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel
キーワードで記事を検索
Data Science

【Keras】RandomSearch(ランダムサーチ)でハイパーパラメータを調整する

2019.06.26 k.iimori

ディープラーニングでハイパーパラメータを調整するとき、手作業で行うのは大変です。特にビジネスの世界においては短時間で良いものを作り上げることが重要なので、ハイパーパラメーターをコンピューターに自動調整してもらう機能は大変…

Data Science

【Keras】GridSearch(グリッドサーチ)でハイパーパラメータを調整する

2019.06.24 k.iimori

ディープラーニングを行う際、モデル作成者が決めなければいけないハイパーパラメーターはたくさんあります。損失関数やエポック数、勾配降下法、バッチ数など。これらをすべて手動で変えながら、いいモデルを作るにはとても手間がかかり…

Data Science

【機械学習】交差検定(クロスバリデーション)によるモデル評価について解説します

2019.06.23 k.iimori

こんにちは。みなさん、機械学習していますか?していますよね! 機械学習を行う上で一番大切なことは、どのくらいの予測精度が出るかということです。作業だけを見ると、統計モデリングをしている人と機械学習をしている人は同じように…

Photo

モノクロームによる写真表現の魅力について

2019.06.21 k.iimori

最近、モノクロで現像するのにハマっています。 デジタルカメラやスマホが普及してから、誰もが簡単にカラー写真を撮ることが出来るようになりました。その恩恵もあり、世の中の写真はほとんどがカラーになっている時代です。しかし、そ…

Photo

夏のはじまりの高彩度な風景に魅せられて

2019.06.20 k.iimori

辞書によると「初夏」というのは5月から6月初旬までを指すそうだ。旧暦の4月を初夏、5月を仲夏、6月を晩夏と言うらしい。これを今の暦に変換すると旧暦の4月は今の5月初旬〜6月初旬になるそうです。 高彩度な風景が記憶にある「…

Photo

時間性と光を用いて写真の表現を広げるということ

2019.06.15 k.iimori

最近はスマホのカメラ性能が上がり、一昔前には考えられなかった高画質写真が撮れるようになりました。instagramをはじめとしたSNSの人気によって、高画質でキレイな写真は量産されながらインターネットのデジタル空間内にか…

Data Science

データ分析の面白さや仕事としてやってみて分かったこと

2019.06.14 k.iimori

僕は現在新卒入社3年目です。元々、ウェブエンジニアとデータ分析の領域で仕事をしたいと思い、ITエンジニアというざっくりとしたくくりで入社をしました。 これまでデジタルマーケティング(ランディングページの企画とか)、ウェブ…

Column

【コラム】自然の複雑性を排斥する「人間都市」について考える

2019.06.09 k.iimori

自然の複雑性や偶発性というものは、人間が生物である以上受け入れなければいけないものであると思います。例えば、地震や噴火といった自然災害というのはまさに自然が為す複雑な構造と偶発性によって生まれるものであり、誰の責任にもで…

Programming

IT系エンジニアの思考パターンや特徴について

2019.06.09 k.iimori

僕は現役のITエンジニアとして働いています。ウェブアプリケーションのサーバーサイド開発がメインで、フロントエンドは趣味でやっています。 さて、IT系エンジニアの知り合い・同僚・上司などを見ていると、共通した思考パターンや…

Column

【コラム】愛することと、愛されることはどちらが幸せか

2019.06.08 k.iimori

人を愛することと、人に愛されるのはどちらが幸せでしょうか?もちろん愛されつつ愛することができればベストですが、もしどちらか片方だけだという場合は、どちらを優先すべきなのか。結論から言えば、僕は「愛する」方が幸せだと考えて…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 26
  • >




ケイタのプロフィール

バックパッカー/ウェブエンジニア/機械学習/写真

1992年生まれ

2015年3月に大学を卒業した後、フリーターをしながらアジア・ヨーロッパへのバックパッカーに挑戦。これまで約30ヶ国へ訪問。

ウェブマーケティング・UI/UXデザイン・フロントエンド・サーバーエンド・データ分析など様々なIT周辺の仕事をしています。

使用言語はPHP/Python/JavaScriptがメイン。特にCakePHPを用いたウェブアプリを開発しています。

写真のポートフォリオ:https://kei1992ta.myportfolio.com/

GitHub:
https://github.com/keita1992

 

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel

最新の投稿

  • Reactをプロジェクトで利用して感じたメリット・デメリットまとめ
    2021年10月27日
  • 【React】HashRouter+Material UIでナビゲーションバーのselectedを制御する
    2021年8月8日
  • 「できる人」より「魅力的な人」になる
    2021年4月13日
  • 【カメラ】なぜライカは高い?改めて考えるライカの価値
    2021年3月27日
  • 【新人育成】OJT担当が新人(後輩)のエンジニアと接する時の重要なポイント
    2021年3月3日
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ケイタブログ.All Rights Reserved.