ケイタブログ

search
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
menu

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel
キーワードで記事を検索
Programming

【CakePHP3】Controllerから自作Modelを利用する方法

2020.01.18 k.iimori

CakePHP3のMVCモデルでは、原則としてビジネスロジックをモデルに書き込むことが望ましいとされています。 しかし、うっかりコントローラにビジネスロジックを書きすぎて肥大化してしまったので、自作のModelを作成して…

Programming

【jQuery】eachループでcontinue/breakする方法

2020.01.08 k.iimori

jQueryで複数の要素を取得してeachで回すみたいなことをよくやると思うんですが、ループ中にcontinueとbreakする方法がちょっと特殊でびっくりしたので紹介します。 continueはreturn true,…

Column

【コラム】20代でもお金は重要だと思うようになった話

2019.12.26 k.iimori

30代以上になると、子供が出来たりしてお金が必要になる。だから20代は目先のお金に飛びかからず、自分に投資してスキルや経験にお金を使え。僕はそのように考えていますが、やはり20代であってもお金ってとても重要だなと思うよう…

Programming

【PHP】array_udiffで連想配列の差分を抽出する方法

2019.12.24 k.iimori

PHPを使っていると、配列の差分を取りたいという場面によく遭遇します。 通常の配列であれば、array_diff()を使って簡単に差分を抽出できるのですが、連想配列だとうまく行かないことが分かりました。そこで、array…

Photo

【写真】心に残る旅行写真を撮るためのエッセンスとは?

2019.12.22 k.iimori

誰もがスマホを持ち、手軽に高画質な写真を撮ることができるようになりました。旅行に行って全く写真を撮らないということは、もはやほぼ無いのではないでしょうか? 僕は世界30カ国を旅しながら数多くの写真を撮ってきましたが、その…

Programming

【jQuery】ホバーしたとき/外したときの処理をまとめて書く方法

2019.12.20 k.iimori

jQueryを使って「要素の上にホバーしたとき」「ホバーが外れたときの処理」をまとめて書く方法の備忘録です。 $(対象の要素).hover(function() { //ホバーしたときの処理 } function() {…

Programming

【JavaScript】function()ではなくアロー関数を使うメリット

2019.12.18 k.iimori

2015年に発表されたJavaScriptの新仕様ES6から、関数を定義する方法としてアロー関数というものが登場しました。モダンな書き方としては、従来のfunction()よりもアロー関数を利用したほうが望ましいとされて…

Column

【コラム】儚げだけど心の芯に強いものを持っている人が大好きだ

2019.12.18 k.iimori

そういえば、高校生の頃から生粋のBUMP OF CHICKENのファンをやっています。 それから10年以上経ったいまでも、頻繁に彼らの音楽を聞いています。そしてそれは何故だろうかとふと思ったのです。僕は飽きっぽい人間なの…

Column

【コラム】心が苦しくてつらいときの対処方法について

2019.12.18 k.iimori

まずは, タイトルの答えから言ってしまうと, 心が苦しくてつらいときの対処方法のひとつとして, 「人に親切をする」ということがあります. 僕もすでに27歳という年齢ですから, それなりに楽しいこと, 悲しいこと, 苦しい…

Column

【コラム】人寂しく鬱々とした気持ちが人間性を深める

2019.12.16 k.iimori

冬になると, 特に気温が下がることもあってか人肌寂しくなってくる. ましてや飲み会など人と会う用事が多かったりすると良くおこりがち. 誰でも, 寂しいとか鬱々とした気持ちになることがあると思うんだけど, そんなときに「い…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 26
  • >




ケイタのプロフィール

バックパッカー/ウェブエンジニア/機械学習/写真

1992年生まれ

2015年3月に大学を卒業した後、フリーターをしながらアジア・ヨーロッパへのバックパッカーに挑戦。これまで約30ヶ国へ訪問。

ウェブマーケティング・UI/UXデザイン・フロントエンド・サーバーエンド・データ分析など様々なIT周辺の仕事をしています。

使用言語はPHP/Python/JavaScriptがメイン。特にCakePHPを用いたウェブアプリを開発しています。

写真のポートフォリオ:https://kei1992ta.myportfolio.com/

GitHub:
https://github.com/keita1992

 

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel

最新の投稿

  • Reactをプロジェクトで利用して感じたメリット・デメリットまとめ
    2021年10月27日
  • 【React】HashRouter+Material UIでナビゲーションバーのselectedを制御する
    2021年8月8日
  • 「できる人」より「魅力的な人」になる
    2021年4月13日
  • 【カメラ】なぜライカは高い?改めて考えるライカの価値
    2021年3月27日
  • 【新人育成】OJT担当が新人(後輩)のエンジニアと接する時の重要なポイント
    2021年3月3日
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ケイタブログ.All Rights Reserved.