ケイタブログ

search
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
menu

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel
キーワードで記事を検索
Carrer

「自分にしか出来ない仕事」は組織にとって悪影響なのか

2019.07.09 k.iimori

「自分にしか出来ない仕事をしたい」という言葉をよく耳にします。これは自分にしか出来ない仕事があることで自分の存在価値を実感したいということが大きな理由の一つでしょう。 一方で、ある人しか出来ない仕事(=属人化した仕事)は…

Column

ブログを書くメリットについて考えてみた

2019.07.08 k.iimori

ブログを書く理由は人それぞれだと思いますが、そういえばなぜブログを書いているんだっけ?ということを言語化してみようと思い記事にしてみました。これからブログを始めようか迷っている人や、既にブログを書いている人が振り返るきっ…

Data Science

【要注意】初心者が回帰分析を行うときにやってしまいがちな間違い

2019.07.07 k.iimori

データ分析を仕事としてはじめた頃、ついやってしまった間違いがありました。それをネットで調べるとやはりデータ分析を始めたての人が陥ってしまいがちな間違いのパターンがあることに気づいたのです。そこで、今回の記事ではデータ分析…

Photo

柔らかく自然な黒を探して

2019.07.07 k.iimori

僕らは黒いものを「黒」と一括りにして表現していますが、色はグラデーション的に存在しています。黒から徐々に灰色に、そして白に。パソコンなどのデジタル機器で表現されている黒も、実はディスプレイなどによって微妙に色が違うことが…

Column

【コラム】街にあふれるデジタルゾンビの異様な光景について考える

2019.07.06 k.iimori

今回の記事では、ずっとスマホを見ている人であふれている街の不気味さをテーマに書いていきたいと思います。そういう自分自身もデジタル機器は大好きで普段は長時間パソコン・スマホを使っています。 しかしながら、そんな僕であっても…

Data Science

【Python】for文の進捗状況をプログレスバーで可視化する方法(tqdm)

2019.07.04 k.iimori

pythonでデータ分析や機械学習をする際、for文を使うことがあるとおもいます。大量のデータを扱う場合など進捗状況がわからないと、どのくらいの時間がかかるか不安になってしまいます。 そこで、for文の進捗がどれくらいか…

Data Science

【Keras/TensorFlow】ベイズ最適化でハイパーパラメータを調整する

2019.07.02 k.iimori

ハイパーパラメーターの自動調整方法であるベイズ最適化について解説します。ハイパーパラメーターのチューニングを自動化することは、より短時間でいいモデルをつくるために必要不可欠な作業です。 ハイパーパラメーターの自動調節の方…

Data Science

【Keras/TensorFlow】GPUを使うまでの手順と注意点などを解説します

2019.06.30 k.iimori

Keras/TensorFlowでディープラーニングを行う際、計算時間を短縮するためにGPUを使いたいと思いました。しかし、なかなか設定がうまくいかなかったので調べてみると、原因はTensorFlowやCudaなどのヴァ…

Carrer

新卒で入社して3年以内に辞めるのが「根性なし」ではない理由

2019.06.28 k.iimori

すでに死ぬほど語られている「新卒で会社に入って3年以内に辞めるのは是か非か」議論ですが、僕の考えも書いておこうと思いまして記事にすることにしました。 先に結論から言うと、3年は続けろという考え方は時代遅れです。ブラック企…

Carrer

「組織に向かない」から会社を辞めたい人に今一度考え直してほしいこと

2019.06.28 k.iimori

「自分は組織に向かないから、会社を辞めてフリーでやっていきたい」と思う人は増えていますが、本当にそれがベストな選択なのでしょうか?僕は組織で働くことが出来ないひとがフリーで独立して成功するとも思えないのです。 確かにここ…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 26
  • >




ケイタのプロフィール

バックパッカー/ウェブエンジニア/機械学習/写真

1992年生まれ

2015年3月に大学を卒業した後、フリーターをしながらアジア・ヨーロッパへのバックパッカーに挑戦。これまで約30ヶ国へ訪問。

ウェブマーケティング・UI/UXデザイン・フロントエンド・サーバーエンド・データ分析など様々なIT周辺の仕事をしています。

使用言語はPHP/Python/JavaScriptがメイン。特にCakePHPを用いたウェブアプリを開発しています。

写真のポートフォリオ:https://kei1992ta.myportfolio.com/

GitHub:
https://github.com/keita1992

 

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel

最新の投稿

  • Reactをプロジェクトで利用して感じたメリット・デメリットまとめ
    2021年10月27日
  • 【React】HashRouter+Material UIでナビゲーションバーのselectedを制御する
    2021年8月8日
  • 「できる人」より「魅力的な人」になる
    2021年4月13日
  • 【カメラ】なぜライカは高い?改めて考えるライカの価値
    2021年3月27日
  • 【新人育成】OJT担当が新人(後輩)のエンジニアと接する時の重要なポイント
    2021年3月3日
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ケイタブログ.All Rights Reserved.