ケイタブログ

search
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
menu

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel
キーワードで記事を検索
Programming

【Git】開発環境からリモートリポジトリにPushして本番環境に自動反映

2020.06.17 k.iimori

開発環境で動作確認して、OKだった場合に本番環境へそのまま反映できたら手間が少なくて便利ですよね。今回は、以下の手順をGitで行う方法を解説します。 開発環境のローカルリポジトリから同じサーバー内に置いたリモートリポジト…

Column

【コラム】Beforeコロナに戻ろうとする人々

2020.06.16 k.iimori

新型コロナウイルスCOVID-19のパンデミックによって、特に都市部を中心として在宅勤務の導入が進んだり、人との距離を置くことがマナーになったり、僕たちの生活様式は大きく変わりました。 法律上は外出を強制するものではない…

Column

【天気の子】映画を見た解釈と感想について(セカイ系・環境問題・ポリティカル・コレクトネス)

2020.06.15 k.iimori

※この記事はネタバレを含みます。また、この記事は映画を見た方を対象としています。 2019年夏に大ヒットした映画「天気の子」が、2020年5月27日にようやく配信サービス開始しました。 僕はAmazon Prime Vi…

Programming

【開発】Docker環境でCakePHPを動かす方法を分かりやすく解説します

2020.06.14 k.iimori

※この記事は@km42428さんが書いたQiitaの記事 【爆速】 15分で CakePHP3 実行環境を簡単に構築する by Docker を参考に書かせていただきました。 作成する環境 Linux(Alpine Li…

Programming

【Linux】yumで404エラーが出てインストールが出来ない場合の対処法

2020.06.11 k.iimori

Docker環境にCentOSを入れて、yumでapacheをインストールしようとしたのですが、大量の404エラーが出てうまく出来ませんでした。 結論から言えば、下記の操作で解決できます。 yum clean all r…

Column

いまこそ「写真」の良さを再認識すべきタイミングではないか?

2020.06.05 k.iimori

新型コロナウイルスの影響で、日本においてもメンタルヘルス的に良くない状況が続いているように思います。 マスコミの切り取り報道・煽り記事であったり、SNSによる集団リンチであったり、政権批判や自粛警察と呼ばれる人々。 人が…

Column

【コラム】新型コロナ時代だからこそ求められる「統計的視点」の重要性

2020.05.31 k.iimori

統計的に世の中を見ることの重要性は前々から思っていましたが、新型コロナが話題になったことでより強く感じるようになりました。 これは別に、難しい統計を理解して感染者の増加シミュレーションをするとかいう話ではなく、統計的に世…

Art

【メディアアート】テクノロジーとアートは紙一重である

2020.05.18 k.iimori

最近、コンピューターサイエンス系の調べ物を本格的に始めるようになりました。 コンピューターサイエンスといっても、原理や計算機そのものを研究する電気電子工学科でやるような領域ではなく、情報工学などの応用(アプリケーション)…

Column

【コラム】Withコロナ時代におけるNew Normalとの向き合い方

2020.05.09 k.iimori

連日世間を賑わせている新型コロナウイルスCovid-19ですが、無料で視聴することが出来るテレビ番組やウェブメディアでは、政府の対応がどうとか、給付金がどうとか、短期的な目線の断片的な内容が目立ちます。 そこでWeekl…

Column

【コラム】新型コロナの影響で院試の研究計画書が書きにくくなった話

2020.05.06 k.iimori

今年2020年は、社会人ながら夏に大学院入試を受けようと考えていました。僕は学部卒なので、まずは博士前期課程に入りたいと考えています。研究したい分野は計算機科学、主にヒューマンインターフェースです。 まだ受ける気満々では…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 26
  • >




ケイタのプロフィール

バックパッカー/ウェブエンジニア/機械学習/写真

1992年生まれ

2015年3月に大学を卒業した後、フリーターをしながらアジア・ヨーロッパへのバックパッカーに挑戦。これまで約30ヶ国へ訪問。

ウェブマーケティング・UI/UXデザイン・フロントエンド・サーバーエンド・データ分析など様々なIT周辺の仕事をしています。

使用言語はPHP/Python/JavaScriptがメイン。特にCakePHPを用いたウェブアプリを開発しています。

写真のポートフォリオ:https://kei1992ta.myportfolio.com/

GitHub:
https://github.com/keita1992

 

カテゴリー

  • Art
  • Carrer
  • Column
  • Data Science
  • Design
  • Photo
  • Programming
  • Travel

最新の投稿

  • Reactをプロジェクトで利用して感じたメリット・デメリットまとめ
    2021年10月27日
  • 【React】HashRouter+Material UIでナビゲーションバーのselectedを制御する
    2021年8月8日
  • 「できる人」より「魅力的な人」になる
    2021年4月13日
  • 【カメラ】なぜライカは高い?改めて考えるライカの価値
    2021年3月27日
  • 【新人育成】OJT担当が新人(後輩)のエンジニアと接する時の重要なポイント
    2021年3月3日
  • オススメ14記事を厳選
  • 記事カテゴリ一覧
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ケイタブログ.All Rights Reserved.